METHOD TO BEST LAYOUT これからの暮らしが求める家具とその配置
2022/08/01
		      空間の印象を左右する家具は、使い勝手や機能によって暮らしやすさが変わってきます。特に住まいに求められる要素が多様化する近年、生活において家具が果たす役割は大きくなっています。自分のライフスタイルに合い、また行動の幅を広げる柔軟な家具を選べば、より充実した時間を過ごせるでしょう。ここでは、家具とその配置を考えます。
	
	LIVING
	CASE  1  |  A Residence (no.116に掲載)
	Architecture : エムズ・アーキテクツ 高橋昌宏+竹内 聡
	裏のないソファで好きな方向を眺めて過ごす
	
	 
		      
	CASE  2  |  Aoki Residence (no.95に掲載)
	Architecture : 宮田一彦アトリエ
	多目的な利用に合わせて気軽に配置を変える
		      
	CASE  3  |  Kobayashi Residence (no.90に掲載)
	Architecture : 設計事務所イマ
	組み替え自由なクッションで猫と快適に暮らす
CASE 4 | K Residence (no.107に掲載)
	Architecture : CUBO design architect
	にぎやかに過ごす場と静かにくつろぐ場を分ける
	
	
	DINING
	CASE  1  |  Y Residence (no.115に掲載)
	Architecture : YLANG YLANG
	食事とくつろぎの場を兼ねた円形テーブル
	
	 
		      
	CASE  2  |  I Residence (no.53に掲載)
	Architecture : 横堀建築設計事務所
	特注家具で機能を集約した“ラウンジダイニング”
	
	CASE  3  |  K Residence (no.117に掲載)
	Architecture : 八島建築設計事務所
	集いの中心となる大きなダイニングテーブル
	
	
	BEDROOM
	CASE  1  |  J Residence (no.101に掲載)
	Architecture : 彦根建築設計事務所 彦根アンドレア
	緑を眺めながら作業できるベッド背面のデスク
		      
	CASE  2  |  N Residence (no.99に掲載)
	Architecture : 横堀建築設計事務所
	デスクやドレッサーを配した多機能な寝室
	
	CASE  3  |  O Residence (no.112に掲載)
	Architecture : S.O.Y.建築環境研究所
	家族が個々に落ち着けるラウンジのような寝室
- カテゴリー
 - no.138
 - no.137
 - no.136
 - no.135
 - PR
 - no.134
 - no.133
 - no.132
 - no.131
 - no.130
 - no.129
 - no.128
 - no.127
 - no.126
 - no.125
 - no.124
 - no.123
 - no.122
 - no.121
 - no.120
 - no.119
 - no.118
 - no.117
 - no.116
 - no.115
 - no.114
 - no.113
 - no.112
 - no.111
 - no.110
 - no.109
 - no.108
 - no.107
 - no.106
 - その他のTOPIC
 - no.105
 - no.104
 - no.103
 - no.102
 - no.101
 - 増刊号
 - no.100
 - キャンペーン
 - no.99 May
 - no.98 MARCH
 - no.97 JANUARY
 - no.96 NOVEMBER
 - no.95 SEPTEMBER
 - no.94 JULY
 - no.93 MAY
 - no.92 MARCH
 - no.91 JANUARY
 - no.90 November
 - no.89 SEPTEMBER
 - no.88 JULY
 - no.87 MAY
 - no.86 MARCH
 - no.85 JANUARY
 - no.84 NOVEMBER
 - no.83 SEPTEMBER
 - レポート
 - 読者プレゼント