DIGITALIZED HOUSE PLANNING/デジタルツールが住宅設計を変える--前編-
2020/12/28

建築家・手嶋 保さんが設計した神奈川・茅ヶ崎の住宅のCGパース
近年、住宅設計にデジタルツールを積極的に取り入れ、新しい発想を得たり、より緻密な設計を行おうとする動きがあります。デジタルツールはどのように住宅設計を変えるのか、施主にはどのようなメリットがあるのか。新しい技術を取り入れた住宅設計の現状と、その可能性を探求。今回は“見えるデザイン”について焦点を当てます。
従来の住宅設計の流れ/周辺環境を高精度で読み込む/3Dデータで施主の理解が深まる
CASE 1. 土地形状を把握し、建物のボリュームを検討
T RESIDENCE(no.110に掲載予定)
Architecture : フジハラアーキテクツ
CASE 2. 光や風、景色をデザインする開口を検討
T RESIDENCE(92頁に掲載)
Architecture : 手嶋保建築事務所
CASE 3. リアルタイムレンダリングによる、インテリアの検討
X RESIDENCE
Architecture : noiz architects
- カテゴリー
- no.135
- PR
- no.134
- no.133
- no.132
- no.131
- no.130
- no.129
- no.128
- no.127
- no.126
- no.125
- no.124
- no.123
- no.122
- no.121
- no.120
- no.119
- no.118
- no.117
- no.116
- no.115
- no.114
- no.113
- no.112
- no.111
- no.110
- no.109
- no.108
- no.107
- no.106
- その他のTOPIC
- no.105
- no.104
- no.103
- no.102
- no.101
- 増刊号
- no.100
- キャンペーン
- no.99 May
- no.98 MARCH
- no.97 JANUARY
- no.96 NOVEMBER
- no.95 SEPTEMBER
- no.94 JULY
- no.93 MAY
- no.92 MARCH
- no.91 JANUARY
- no.90 November
- no.89 SEPTEMBER
- no.88 JULY
- no.87 MAY
- no.86 MARCH
- no.85 JANUARY
- no.84 NOVEMBER
- no.83 SEPTEMBER
- レポート
- 読者プレゼント