GUIDE TO SPACE DESIGN 広がりを生む、空間ボリュームの設計手法
2023/02/06

吹き抜けのある開放的な空間や、天井高を抑えたこもり感のある空間。居心地が良い空間のボリュームはさまざまですが、共通するポイントは“広がり”です。大小にかかわらず、広がりを感じられる空間は豊かな体験を生みます。今回は限られた条件のなかで心地良さをかなえた3軒の住宅を例に、建築家のコメントを交じえて空間ボリュームの導き方を解説します。

CASE 1
M Residence
Architecture : 手嶋保建築事務所
連続する空間に光の表情が特性をもたらす
・広がりをもたらす開口
・光で空間を分ける

CASE 2
O Residence
Architecture : ニコ設計室
床面積を削って、街と住まいの“あいだ”をつくる
・街を住まいに取り込む空間構成
・床面積と高さのバランスで魅力を生む

CASE 3
K Residence
Architecture : 森 清敏+川村奈津子 MDS一級建築士事務所
素材と色、開口を使って空間認識に錯覚を起こす
・自然光の変化による錯覚
・素材使いで部屋数を多く見せる
- カテゴリー
- no.135
- PR
- no.134
- no.133
- no.132
- no.131
- no.130
- no.129
- no.128
- no.127
- no.126
- no.125
- no.124
- no.123
- no.122
- no.121
- no.120
- no.119
- no.118
- no.117
- no.116
- no.115
- no.114
- no.113
- no.112
- no.111
- no.110
- no.109
- no.108
- no.107
- no.106
- その他のTOPIC
- no.105
- no.104
- no.103
- no.102
- no.101
- 増刊号
- no.100
- キャンペーン
- no.99 May
- no.98 MARCH
- no.97 JANUARY
- no.96 NOVEMBER
- no.95 SEPTEMBER
- no.94 JULY
- no.93 MAY
- no.92 MARCH
- no.91 JANUARY
- no.90 November
- no.89 SEPTEMBER
- no.88 JULY
- no.87 MAY
- no.86 MARCH
- no.85 JANUARY
- no.84 NOVEMBER
- no.83 SEPTEMBER
- レポート
- 読者プレゼント