GORGEOUS WOODEN STRUCTURE コストを抑え空間性を高める木造
2021/08/19

写真/K Residence Architecture : aoydesign
住まいにおいて、柱のない大空間や大開口、吹き抜けをかなえるには、従来、鉄筋コンクリート造や鉄骨造を採用していました。しかし近年では、建築家が構造家と協働することが増え、木造でも実現できるように。ここでは木材の特性を生かし、弱点を補いながら開放的な空間を可能にする設計手法を紹介します。

S Residence Architecture : MDS一級建築士事務所
1. 法的な位置付け
2. 構造家の役割と生かし方
3. 木材の特徴
4. 木構造(在来構法)の特徴
5. 木造の弱点を補い、開放性をつくる設計手法
a. 大開口をつくる

写真/E Residence Architecture : 直井建築設計事務所
b. スパンを飛ばす
c. 吹き抜けをつくる

写真/右:F Residence Architecture : マニエラ建築設計事務所
左:D Residence Architecture : SUPPOSE DESIGN OFFICE
d. スキップフロアをデザインする
e. 小屋組みを少なくする
- カテゴリー
- no.135
- PR
- no.134
- no.133
- no.132
- no.131
- no.130
- no.129
- no.128
- no.127
- no.126
- no.125
- no.124
- no.123
- no.122
- no.121
- no.120
- no.119
- no.118
- no.117
- no.116
- no.115
- no.114
- no.113
- no.112
- no.111
- no.110
- no.109
- no.108
- no.107
- no.106
- その他のTOPIC
- no.105
- no.104
- no.103
- no.102
- no.101
- 増刊号
- no.100
- キャンペーン
- no.99 May
- no.98 MARCH
- no.97 JANUARY
- no.96 NOVEMBER
- no.95 SEPTEMBER
- no.94 JULY
- no.93 MAY
- no.92 MARCH
- no.91 JANUARY
- no.90 November
- no.89 SEPTEMBER
- no.88 JULY
- no.87 MAY
- no.86 MARCH
- no.85 JANUARY
- no.84 NOVEMBER
- no.83 SEPTEMBER
- レポート
- 読者プレゼント