From Editor/理想のライフスタイルをかなえる住まい
2019/03/11

春はすぐそこまできています。桜が散れば、いよいよ新緑の季節。前号では「美しい光が差し込む窓の外に、人はどのような景色を見たいのでしょうか」と書きました。青々とした木々や美しい花々を眺めながら、心地良い風が吹き抜けるテラスでゆったりとソファに腰かけておいしい紅茶をいただく。そんな庭のある住まいを思い浮かべただけで気分が高揚してくるでしょう。それでは、窓の外に広がる住まいの延長上にある庭は、どのようにデザインし、誰が実現してくれるのでしょうか。
庭も建物同様に、床、壁、天井のようにスペースとして考えると良いと思います。敷石にするのか芝生にするのか、樹木を並べるのか板塀にするのか。そしてオーニングや庇は必要か。プランや使用する素材などは室内外一体で考えたいもの。近年、室内家具メーカーはアウトドア家具を、アウトドア家具メーカーは室内家具をつくる傾向にあります。それは各メーカーがライフスタイルから家具デザインを発想し、住まい全体をオーガナイズしたいと考えているからです。プロジェクトにもよりますが、戸建ての場合は建築家が屋外の仕様も考えることがほとんど。そんなときでも、樹木などのセレクトや庭のプランはガーデンデザイナーに依頼することをお勧めします。加えるなら内装仕様や家具、カーテンなどはインテリア専門のデザイナーを入れたいもの。それぞれ専門性の高い仕事だからこそ、チームを組むことで美しい住まいに仕上がるのです。住まい手は、自分の思い描く空間をつくり手に伝えるために、好みのインテリアや庭の写真をスクラップしておきましょう。美しい庭で家族やゲストと楽しい時間を過ごす、理想のライフスタイルをかなえる住まいをつくるために。
Elisa SUMITA, Editorial Director
- カテゴリー
- no.135
- PR
- no.134
- no.133
- no.132
- no.131
- no.130
- no.129
- no.128
- no.127
- no.126
- no.125
- no.124
- no.123
- no.122
- no.121
- no.120
- no.119
- no.118
- no.117
- no.116
- no.115
- no.114
- no.113
- no.112
- no.111
- no.110
- no.109
- no.108
- no.107
- no.106
- その他のTOPIC
- no.105
- no.104
- no.103
- no.102
- no.101
- 増刊号
- no.100
- キャンペーン
- no.99 May
- no.98 MARCH
- no.97 JANUARY
- no.96 NOVEMBER
- no.95 SEPTEMBER
- no.94 JULY
- no.93 MAY
- no.92 MARCH
- no.91 JANUARY
- no.90 November
- no.89 SEPTEMBER
- no.88 JULY
- no.87 MAY
- no.86 MARCH
- no.85 JANUARY
- no.84 NOVEMBER
- no.83 SEPTEMBER
- レポート
- 読者プレゼント